教員執筆出版物(市販)2017年以前
すし : ちらしずし・巻きずし・押しずしなど(別冊うかたま 伝え継ぐ日本の家庭料理)
日本調理科学会編
農山漁村文化協会
2017年12月発行
※石田千津恵先生執筆
ちらしずし・ばらずし「すもじ(島根県)」
姿ずし「鯖の姿ずし(島根県)」
子どもが変わる!ホワイトボード活用術―見る・聞く・書く・話す・参加するために
西村健一、越智早智著
読書工房
2017年11月発行
子どもの成長をつなぐ保幼小連携(新教育課程ライブラリー vol.10)
株式会社ぎょうせい編
ぎょうせい
2017年10月発行
※矢島毅昌先生執筆
「地域の中で子どもを育むということ—幼児期から学童期の育ちをつなぐ」
47都道府県・妖怪伝承百科
香川雅信、飯倉義之編
丸善出版
2017年9月発行
※小泉凡先生執筆
第Ⅱ部「都道府県別妖怪伝承とその特色」
「島根県」
インバウンドと地域創生
大藪多可志、山本真嗣、工藤泰子、佐野浩祥共著
海文堂出版
2017年8月発行
※工藤泰子先生執筆
第5章「松江の文化資源としての小泉八雲」
第6章「地方都市から茶文化を発信―松江・不昧公の歴史を観光に活かす」
「糖尿病とその合併症予防の脂質栄養ガイドライン」糖尿なのに脂質(あぶら)が主因!
奥山治美、籠橋有紀子ほか著
クオリティケア
2017年6月発行
長浜曳山祭の過去と現在 : 祭礼と芸能伝承のダイナミズム
市川秀之・武田俊輔編
おうみ学術出版会(発行) サンライズ出版(発売)
2017年3月発行
※中野洋平先生執筆
第2章 長濱八幡宮における七郷の現在
つくられた「少女」―「懲罰」としての病と死
渡部周子著
日本評論社
2017年3月発行
ほっこり田舎の山陰どんぶり 写真集のんびり雲 島根・鳥取便り
大塚茂著
今井出版
2017年3月発行
英文ニュースで学ぶ健康とライフスタイル
田中芳文編著
講談社
2016年9月発行
※マユーあき先生執筆
Unit6 「断食が心身にもたらす効用」
シェイクスピアの作品研究―戯曲と詩、音楽
熊谷次紘、松浦雄二編著
英宝社
2016年6月発行
※松浦雄二先生執筆
「『リア王』における怒りとその先」
医療現場の英語辞典
山田政美、田中芳文編著
三省堂
2016年5月発行
看護師として生きる―自分の選択
ウィリアム・B・パトリック編
田中芳文訳
西村書店
2016年4月発行
保育の表現技術実践ワーク―かんじる・かんがえる・つくる・つたえる
今井真理編著
保育出版社
2016年3月発行
※福井一尊先生執筆
chapter2-7 「植物を育てる」
観光学事始め―「脱観光的」観光のススメ
井口貢編
片山明久、本康宏史、古池嘉和、小泉凡、安元彦心、岩﨑竹彦、古田菜穂子著
法律文化社
2015年8月発行
※小泉凡先生執筆
第10講「文化資源としてのひと」
新生児集中治療室NICU
Christine Gleason, MD著
田中芳文訳
医歯薬出版
2015年6月発行
ほいくる 第15号(2015春)
保育文化研究会編
古今社
2015年4月発行
※梶間奈保先生執筆
【自由研究】「ライオンのうた」
住まいのデザイン
北村薫子、牧野唯、梶木典子、齋藤功子、宮川博恵、藤居由香、
大谷由紀子、中村久美、光田恵著
朝倉書店
2015年3月発行
※藤居由香先生執筆
8章 福祉住環境
Islam and cultural diversity in southeast Asia
Edited by Ikuya Tokoro
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
2015年3月発行
※塩谷もも先生執筆
「The wedding ceremony as an expression of Muslim identity
―A case study of Central Java」
さんいんびより―福井一尊写真集
福井一尊著
今井出版
2015年1月発行
ギリシャ小泉八雲没後110年記念事業オープン・マインド・オブ・ラフカディオ・ハーン
―西洋から東洋へ事業報告書
小泉祥子、小泉凡、川上修二編
ギリシャ小泉八雲没後110年記念事業実行委員会事務局
2014年3月発行
Proceedings international symposium on the open mind ofLafcadio Hearn
his spirit from the west to the east July 5-6,2014
Compiled by Shingo Nagaoka
ギリシャ小泉八雲没後110年記念事業実行委員会事務局
2014年発行
MNA在宅栄養ケア―在宅高齢者の低栄養予防と早期発見
葛谷雅文、酒元誠治編集
医歯薬出版
2015年1月発行
※酒元誠治先生執筆
Part2 ふくらはぎと周囲長(CC)とその有用性
2.「ふくらはぎと周囲長からのBMIの推定とMNA-SFへの応用」
Part3 資料:MNA関連学会等発表より/MNA-SF記載マニュアル
「高齢者の健康調査に用いたBMIの算出方法の比較について」
ふと感じた「?」を探るⅢ―わたしたちの文化人類学「北海道このごろFood記」
岡田淳子編
共同文化社
2014年9月発行
※塩谷もも先生執筆
「イスラム教徒のハラール食品と異文化理解」
「ジャワでの共食と親しさ」
作用メカニズムから見たコレステロール低下医療の危険性
―続「長寿のためのコレステロールガイドライン」―
日本脂質栄養学会監修
奥山治美、浜埼智仁、大櫛陽一、浜六郎、小林哲幸、内野元、籠橋有紀子編著
西海出版
2014年9月発行
怪談四代記―八雲のいたずら
小泉凡著
講談社
2014年7月発行
怪談(集英社ホームコミックス)
小泉八雲原作、桟敷美和・富沢みどり・谷口敬漫画
集英社
2014年7月発行
※小泉凡先生「第1回松江怪談談義」の対談収録
言語表現学の基礎と応用(言語表現学叢書 第1巻)
表現学会編
清文堂出版
2013年6月発行
※河原修一先生執筆
第1部 表現学の基礎と応用
「内言に示される意味と枠組」
日本語心象意味論
河原修一著
おうふう
2013年5月発行
古事記と小泉八雲(日本人の原風景1)
池田雅之、高橋一清編著
かまくら春秋社
2013年3月発行
※小泉凡先生執筆
「小泉八雲が歩いた『古事記』の世界」
古事記の構想と神話論的主題
村上桃子著
塙書房
2013年3月発行
民俗の行方―山陰のフィールドから
山陰民俗学会編
山陰中央新報社
2012年11月発行
※小泉凡先生執筆
Ⅵ 子どもの生活など 「五感教育で民俗継承」
Ⅶ 神や仏、祭り 「護符の変遷」
Ⅹ 言語伝承 「観光と怪談」
栄養ケア・マネジメント論―経済学からみた栄養管理
福井富穂編著
化学同人
2012年10月発行
※名和田淸子先生執筆
第2章「栄養ケア・マネジメント」
6、栄養ケア・マネジマントにおけるフィードバック
第4章「栄養ケア・マネジメントにおける行動科学理論」
犯罪・捜査の英語辞典
山田政美、田中芳文編著
三省堂
2012年6月発行
臨床栄養学ノート―基礎編&疾患別編(栄養科学イラストレイテッド演習版)
本田佳子、土屋節子、曽根博仁編著
羊土社
2012年5月発行
※名和田淸子先生執筆
疾患別編第6章「腎・尿路系(泌尿器系)疾患」
6、透析療法
7、尿路系疾患
ふと感じた「?」を探るⅡ―わたしたちの文化人類学
岡田淳子編
共同文化社
2012年5月発行
※塩谷もも先生執筆
「ジャワの家と親しさ」
ふと感じた「?」を探る―わたしたちの文化人類学
岡田淳子編
共同文化社
2008年12月発行
※塩谷もも先生執筆
「ジャワのスラマタン儀礼に関する一考察」
心理学概論―基礎から臨床心理学まで
宇津木成介、橋本由里編著
ふくろう出版
2012年4月発行
※飯塚由美先生執筆
第12章「食と人間関係」
東南アジアのイスラーム
床呂郁哉、西井凉子、福島康博編
東京外国語大学出版会
2012年4月発行
※塩谷もも先生執筆
<東南アジアのイスラーム>を知るために
「インドネシアのイスラーム」
第12章「ジャワにおけるヴェール着用者の増加とその背景」
情報資源組織論(ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望3)
榎本裕希子、石井大輔、名城邦孝著
学文社
2012年3月発行
※石井大輔先生執筆
第12章「ネットワーク情報資源の組織化とメタデータ」
第13章「多様な情報資源の組織化」
※資料としておはなしレストランライブラリーの写真等掲載
第14章「非コントロール情報と人々の情報行動および図書館の対応」
第15章「展望」
図書館情報技術論(ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望2)
齋藤ひとみ、二村健編著
学文社
2012年3月発行
※石井大輔先生執筆
第9章「電子図書館とデジタルアーカイブ」
第13章「サーチエンジンの仕組み」
過疎地における地域福祉政策―島根の高齢者・障害者の生活と福祉
高橋 憲二著
高菅出版
2012年3月発行
臨床栄養学―疾患別編(栄養科学イラストレイテッド)
本田佳子、土江節子、曽根博仁編
羊土社
2012年2月発行
※名和田淸子先生執筆
第6章「腎・尿路系(泌尿器系)疾患」
6、透析療法
7、尿路系疾患
英和ブランド名辞典
山田政美、田中芳文編著
研究社
2011年8月発行